Yassyのおもちゃ工房(PC編その3)
入手の中古PCの整備・・・PCGA−DSM5・・・どうもドライブ自体問題が多いらしい?
換装か、メーカー手配?、イヤイヤ管理人自ら修理、調整に挑戦!!
ここに記載の方法は、一切責任はもてません。万一行う際はあくまでも、個人の責任でお願いします


[BIOS、OSに移動]   [ジャンク品修理]

前回BIOS変更に、トライして無事に終わったのもつかの間
作動確認、している中、ドキングステーションの具合が・・・・良くない

やはり、出品のコメントの通り・・・・・・(>_<)判っていたけど動けば便利
ドッキングステーションPCGA−DSM5(FDDとCD−RW/DVD−ROM、外部ポートつき)

色々調べていたら、あまり良い噂は耳にしない・・・・そのドライブの型式は
松下製?UJDA710だった・・・皆さんは、ドライブ換装をしているようだけど・・・
管理人Yassyは修理に挑戦・・・まずは分解
どうせ、保障は無いのだし、修理に出せば、ドライブ交換・・・・最悪しくじっても
ドライブ換装すればいいことだし、数件は、光学系の清掃で直ってるようだし・・・・
気合を入れて管理人もやってみました・・・・DSM5をまたはUJDA710のドライブを持っているオーナーの方の参考になりますが、まねなどして、破損、怪我、などに遭われても管理人は、一切の責任は取れません!!ご了承下さい

今日の生贄は・・・・VAIO PCGA−DSM5(*^^)vR505Rの相棒

   作業中の風景  

ヤフオクで手に入れた
ドッキングステーション
FDDは問題ありませんが
光学ドライブに・・・・難あり
CDは読み込みできるが
DVDのミスが多い
CD−R、DVD−R、などは
ほとんど全滅・・・(T_T)

こやつが問題のピックアップ
この状態で、アルコール洗浄液を付けた綿棒でフキフキ
テストしましたが・・・・・
状態変化なし

手術道具はこれだけ!!
精密ドライバーセット
ピンセット、爪楊枝(加工品)

フロントベゼルを止めている
3本のネジを緩め外す
ポコっとベゼルが外せる。

アンダーパネルの取り外し
赤○部分のネジを外します
青○部分は引っ掛かりが
あるので、軽くずらして、パネルを外します。

パネルがポコっと浮いたら、静かに持ち上げます。
決して無理に開かないで・・・
内部の機構が見えてきました。・・・・
写真左下の白いレバー類はトレイのロック関係乗っているだけですから、くれぐれも引っ掛けて外してしまわないように注意!!

いよいよ、工学部分とご対面準備・・・・
光学部分はフラットケーブル
裏側になります赤丸部のコネクターをスライドして、
ロックを外してフラットケーブルを外します、この時決して
ケーブルに余分な力を加えて引っ張ったり、曲げたりしないように・・・簡単に破断してしまいます

ケーブルを静に開くと
光学部分とご対面です・・・
先端部を加工した爪楊枝で
プリズムプレート、レンズ部を磨きましょう
しかし光学部分の裏側に蓋も無く、ケーブルだけ?
これでは、埃が入りますね
綿埃も、出てきました!!
ここがこのモデルも弱点と
見ました!!

爪楊枝の先をマイナス状に削り・・・面で磨くあくまでも
軽くやさしく
細かい作業です虫眼鏡を
使って、
木で磨いて大丈夫?・・・
そうです手作りの時計などは、テンプとか、ギアーなど
仕上げは、木で磨いています。だから大丈夫と勝手に理解してる管理人

この隙間から、綿埃が出てきました、こんなになっていたのでは、読み込みも出来ませんね!!
ここで、いったん組み立てて
読み込みテスト・・・・
ありゃ?まだDVDの方が
あまり良く無いですね!
ずいぶん良くはなってきたけど・・・・・
再度分解して・・・・次は
レーザーの出力調整・・・
メーカーはオシロスコープを
見ながらするでしょうけど・・
管理人は、感覚です!!

ピックアップ周辺を良く見ると、小さな可変抵抗があるはずです、これが出力調整
用のボリューム・・・・
基本は時計方向で出力アップです、動かす前にマジック
などで印を付けておくこと
角度で15度以上は動かさないこと出力を上げすぎると
壊れてしまいます!!
リスクはありますが、確実に直るでしょう。(本当か?)

このドライブは2度この部分を調整しました、目安ですが
マジックの細書き幅の1/2を
1度行って、テストしましたが
まだ読み込みミスの方が多く2度目はマジックの幅分
動かしました
この量でバッチリCD、CD−R、CD−RW、読み込み、書き込みOK
DVD、DVD−R、DVD−RW読み込みミスなし・・・
無事に、調整終わりました・・・・挿入後の認識速度も、かなり良い感じです
感じとしては、ポインタアイコンの砂時計が読み込み時はディスクのマークですね
これが、出る時間、発現回数で比較すると、CDでは1〜2秒DVDでも2〜4秒ほどその時、マイコンピュータのフォルダを開いていると、アイコンが替わるのが判ります、認識したタイミングです。

今回のドライブは、調整用ボリュームは1個でしたが、物により2個あります、そのときは、注意深く見ればC、Dなどとメディア別になっています、読み取り悪い方を
動かしましょう。・・・・レーザーLEDにも寿命はあります、約10,000時間・・・
毎日5時間ほどドライブを使用すると仮定して約5年と5〜6ヶ月で寿命時間に到達します。しかし毎日5時間も使うようなことは無いと思いますので、約10年は持つと考えます。

換装出来る技術を持っているならこのような掃除は出来ると思います。
管理人としては責任は持もてませんが・・・・
あくまでも自己責任において試す価値はあると思います?
換装時、やれピンのショートだの、BIOSだの、ドライバーだの考えず出来るのですから、ケース本体を開くことなく、トレーを出せば出来るお手軽さもありますし!!

しかしこんな作業でドライブが復活できるなんてチョッピリお得な気分です。
現在、連続して、市販のDVD映画3本見ましたが、何事も無く連続再生できました約6時間・・・・・
その後も市販の音楽CD、保存用データCD−R/RW、DVD−R/RWなども当然サクサク認識

この方法は、どのドライブでも応用可能と思います、認識ミスが多くなってきた物には有効かなと思います。だからと言って市販のブラシつきディスク型のクリナーは物によったらレンズを支えるブラケットワイヤーを曲げてしまい、ドライブを成仏させる物があるそうですから要注意・・・(知人にそんな事故を体験した奴がいます)
実際PS、PS2なども同じ方法で分解清掃行って、直っているのも事実です。

最近・・・・我が家のPS2も読み込み不安定?ギミ・・・・一発レンズクリーニングをしましょうか!?もう4年目に突入しているから・・・・・それでも程度は良い方かな?
まだ、ソニータイマーは発動していないから(笑)

管理人がこんなことをしている事を知人がかぎつけ、自分のPCのドライブの調子が・・・・で修理と言うか掃除を・・・・
マシンはGatewey GT5026j 搭載ドライブは・・・
日立LGのGSA−4165B:DVD±R DL
PHILPSのDROM6216:DVD−ROMの
2台・・・・なぜドライブが2台??オンザフライするのは便利ですね!!
症状は・・・・
日立LGが最近書き込みが甘く、書き込むが・・・・他の機器での読み込みが不調
PHILPSはまったく読み込みがCD/DVD共に不調・・・
果たしてどうなるか・・・・

 

[BIOS、OSに移動]


[ 戻る ]

[ トップページ ]